皆さんはこのサッカー漫画を知っていますか?
BE BLUES!〜青になれ〜
衝撃的な展開とそこからの圧倒的な努力。
読んだものをドキドキさせるストーリー。
サッカーが好きでもそうじゃなくても楽しめる作品だと思います。
実際私はサッカー未経験者です。
この作品。初めて触ったのは私です。
子供がずっとサッカーをやっていて本を読んでサッカーの勉強も出来るかなと買ったのがスタートです。
そこから一気にトリコになってしまいました。
漫画で泣いたのはワンピース以来かな?
ニコロビンを助けるエニエス・ロビー編で泣きました。
現在ではウチの子供も最新刊を待ち望む日々を過ごしています。
では今回はそんな小中学生に是非読んでもらいたいサッカー漫画、BLUES BLUES 〜青になれ〜の良さを紹介して行きます。
あなたはこんな状況になってもまだ諦めずに何かをすることが出来るとおもいますか?
目次
あらすじ
将来のサッカー日本代表入りを夢みる小学生、一条龍のサッカーストーリー。
圧倒的な努力と素質で全日本少年サッカー大会での優勝を目指し幼馴染である双子の青梅優人と優希、立彦などと熱中していた。
埼玉県予選ではFC加賀谷の桜庭巧美や麻倉キッカーズの渡辺健太といった同年代のライバルも倒し優勝を果たす。
Jリーグクラブのユースチームのスカウトからも注目を集めだしてたその優勝の帰り道。
交通事故に巻き込まれそうになった親友の優人を助けるためにカラダを引っ張りあげた際あやまって道路の階段から転落してしまう。
選手として致命的な重傷を負ってしまいます。
これが2巻で起こります、、、。

こんな状態からまたサッカーをやろうってなりますかね~。
こんな誰しも諦めてしまいそうな状態からの復活劇の漫画になります。
あまり語りだすと全部言ってしまいそうなのでここらへんで。
おすすめポイント
そりゃあ、おすすめするんですからポイントはあります。まずは、、、
絵が上手い
単純に絵がうまいです。でもこれ重要。
漫画ってひとそれぞれで結構、絵がうまくないと読みたくないってひといるとおもいますが心配は要りません。
作者さんマジでうまいです。プレーの動きが分かりやすいので実際やっている子ならあ~ってなると思います。
男の子もですが女の子もうまく特徴的な絵を描かれます。ちなみに私は藍子押しです。笑
現実的
おすすめポイント2つ目は現実的なこと。一条龍のリハビリや努力の量、サッカーの流れ、実際のサッカーシーンでありえないような
○ナ○マイレブン、キャ○テン○みたいな必殺技みたいなことは一切起こりません。
現実のシーンでしかありえそうにないプレーなのでスッと入って行けるんではないでしょうか。
非現実的なサッカー漫画が読みたければコレではないです。やめましょう。
努力して成長しての展開
主人公の一条龍がホント諦めないし努力するし、、、これってたぶん自分が持っていないものでもあるしこうなりたいという理想があるのかも知れませんがこの主人公は諦めるという言葉を知らない。
そこに惹かれてどんどんとのめり込んで行ったんだと思います。
小学生時代のあの子が、、、
コレは読んでもらったほうがよさそうですね。
作者さんがキャラクターを大事にしているのが伝わってきますね。えっ!この子が、、、みたいな展開はそこら中で眠っています。
スポンサーリンク小中学生に読んでもらいたいサッカー漫画はコレ まとめ
自分の好きを言葉にするって難しいですね。
サッカーが好きな子供なら1度読んだら病みつきになりますよ。
買ってもらえそうにない場合の対処方法は先にお父さんをはめてからおねだりする方法です。
ではまた~。笑
コメントを残す