あなたは友だちからプレゼントをもらった際に使いますか?
それとも使わずにとっときますか?
ひとからの贈り物って大事にとっておきたいんですよねぇ〜。
しかしとっておいたものは使わなくないですか?
私は最近まで贈り物は大事にとっておくタイプのひとでした。
しかしとっておいても何の価値もなく使ったほうが頂いたひともあげたひとも幸せになることに最近になってようやく気づいたのです。
もらったものを使ってもらったときの感情とあげる際のプレゼントも一緒に考えて行きましょう。
もらうひともあげるひともハッピー

プレゼントってもらえると嬉しいのはみんな同じだと思います。
ここには感情が2つあります。
プレゼントをあげる側のひとはプレゼントを考えている時間はとてもいい時間です。
相手の気持ちを考えて喜ぶかな〜とか気に入ってくれるといいな〜っていう幸せな気分を頂いているんです。
もらったひとは単純に嬉しいですね。
プレゼントをあげる際にもありがとうの気持ちをこめると最高です。
プレゼントを考える時間をくれてありがとうと奥さんや彼女にいえるとワンランクアップですね。
もらったプレゼントはすぐに使おう

プレゼントとは大事にしておきたい気持ちはわかりますが大事にとっておいても使いません。
もらったらすぐに使うようにすると自分も相手もより幸せな気分になります。
「この前あげたプレゼントもう使ってくれてる〜!」
ってなるとどちらも自然と笑顔になりませんか?
プレゼントありがとうの気持ちと使ってくれてありがとうの気持ち。
ここの動きはスムーズにしたほうがより効果が上がります。
もし
「この前あげたプレゼント、使ってくれてないじゃん!ダメだった〜?」
なんて言われたら最悪です。
自分は大事にとっておいても相手からしたらすぐに使ってもらうように選んだのに〜って思いが出てしまっています。
あなたにとっての優しさが相手にとってはそうでない時があるので注意しましょう。
プレゼント選びのコツ

いちがいにプレゼントといってもどれがいいのかわからないくらいいっぱいあります。
プレゼント選びに迷ってしまった際はそのひとが必ず使うであろう実用的なものを選ぶといいでしょう。
事前に欲しそうなものをこっそり聞いておくのもいいですね。
私も色々と考えてプレゼントをあげたことがありますがガックリした経験も少なくありません。
特に服のプレゼントはホントに失敗したな〜っておもいます。
何回もこの服欲しいっていってたのでプレゼントで用意しました。
服とはすぐに好みが変わることがあるのでありがとうとは言われましたが着ている姿は1度もありませんでした。涙
消耗品やギフトカードは友だちのプレゼントで喜ばれます。
プレゼントで消耗品って思われる方がいるとおもいますがもらって嬉しいものなのです。
ずっと買おうか迷っていたりもう少しで終わってしまいそうなものをもらうとテンション爆上がりです。
実用的なギフトカードもかなりオススメです。特にスタバのギフトカードなんかはどうでしょうか?
私はスタバのギフトカードをもらうとかなりテンションあがります。
基本的にあげるものもコレにしています。
ギフトカードにも色々種類があるので可愛い柄を選ぶようにしています。
あと実用的な物ではハンドタオルなどです。
もらったハンドタオルも最近までずっと使わずにいましたが結局使わないのは失礼なので使うようにしました。
使っていると相手も気になっていたみたいだったので使って良かったとおもっています。
どちらも嬉しい気分というのはこういう事なんですね。
もらったモノを使う?使わない?大切にしてても使いません まとめ
プレゼントとは大事にとっておくものではありません。
あげたほうは使ってもらうために考えてきてくれているし実は大事にとっておくという行為で結局使わなかったり、
「使ってくれないのかな?」
と逆に不安にもさせてしまいます。
もらったプレゼント、最速で使って自分も相手もハッピーになりましょう。
コメントを残す