私は会社員生活を20年近くしています。会社員の行事といえば飲み会ですよね。飲み会とはお酒飲みたい人がおしゃべりついでにお金払って時間潰すみたいなことですよね。
私はお酒を普段飲みませんしタバコは最近やめました。お金もたいしてありません。なのでいく必要がありません。また嫌いな上司がいてプライベートでも会うというのがどうしても出来ませんでした。
現在は歳をかさねているので断ることに何も違和感はないのですがそもそも結婚した時、23歳にしましたが今までで5回いってないんじゃないかと思います。
飲み会といえば新年会、新入社員歓迎会、忘年会と少なくみても年3回以上はあります。新年会と忘年会は1回でよくないですか??あと新入社員歓迎会って必要ありますか??だって別にしゃべりたければ会社でしゃべるしそもそもその新入社員も歓迎会出たくないでしょ??みんな若ければ別ですがね。
何か毒ばかりはいてるようにみえますがこれは全部家族の為ですから~。飲み会に使うくらいならしっかり家庭の為に使いましょう。
飲み会にいけば少なくみても1万円くらいで年3回なら3万円です。独り身なら旅行できるじゃないかと思います。そこできっぱり断る方法を紹介していきましょう。
飲み会の断り方

仕事を理由にする
1番簡単な理由はこれ。私がよく使っていた方法です。忙しい職場ということもありいつもギリギリまで待ってもらうことがありました。仕事ならしょうがないと言われるしお金使わず残業で増えるので最高の理由ですね。
家庭の用事を理由にする
こちらもよく使っていた断り方です。私の家庭は子供が2人いて毎日のように塾やクラブチームの送迎をしています。事前にその情報はみんなに言ってはあるのですが最悪自分が行かなくても嫁に頼む方法もとれます。そこは自分にしか分からない情報なので利用しちゃいましょう。
お金が無いという理由で断る
結構年齢をかさねるとお金があるって思われがちだと思います。が実際にほんとにお金ない人は無いと思います。私は月の小遣いを2万円でやっているので1回1万円の飲み会に参加したら破綻します。ここは見栄を捨てて断りましょう。
純粋に行きたくないという
ここまで色々な方法を紹介してきましたが使っていくとだんだんみんな誘っても用事あるんだろうなになります。行かないのが当たり前の空気を作り出せます。すると純粋に行きたくないも通るようになります。けっして私は会社内で孤立しているわけではなく普段は会社の同僚や後輩と仲良くしゃべります。誘われた際は冗談まじりであの上司がいるから行かないとか新入社員と話すなら会社で話すから飲み会には行く必要がないとキッパリいいます。
飲み会を断って幸せになる

飲み会に行かないとどうなるかというとまず自分の時間が増える。行きたい方はそれがいい時間の使い方ですが行きたくない方にとっては苦痛の時間ではないでしょうか??時間もお金も有効にできますね。
家庭持ちの方は家族サービスの時間にできます。使わなかったお金を家族で食事に使ってもいいですし貯めて家族旅行の資金にしてもいいですしこちらも最高の使い方ですね。
まとめ
飲めない方や行きたくない方はキッパリと飲み会を断りましょう。自分の大事な時間とお金は自分が本当に使用したいものに使うべきだと私は思います。流れで参加する行為がベストな選択だとおもっている方。1度ちゃんと考えてみて下さい。
コメントを残す