スポンサーリンク
こんにちはあゆっちです。
あなたはチョットした空き時間に何をしていますか?
私はずっと悩んでいました。人生でだいたい生きられる年齢は限られている。
そして自分がこれからやりたい事、やろうとした事があったとしてそれに気付いたのが遅かった場合、時間を取り戻すことができません。
すると今、何も考えずに生きている時間が凄くもったいないと感じてソワソワしてしまうことがあります。
結論から言うとそんなムダな時間を埋めてくれて自分の有益な時間に変えてくれる魔法のアイテムを紹介します。
でもちゃんと理解してもらわないといけない事も伝えておきます。
目次
ムダな時間とは?

私が生活している中でのムダな時間を例であげます。
あなたからしたらこの時間はムダじゃないよって言われるかも知れませんが考える時間を作ることが1番という前提でお話しします。
通勤時や退勤時の移動時間は間違いなくムダな時間ですね。
行きたくない会社に30分くらいかけて移動する、
疲れているのに30分かけて帰る、、、この時間は何の役にもたってないですしお金がもらえるわけでもありません。
ただただ移動している時間、、、ハッキリ言って時間のムダです。
次に洗濯時や掃除の時間ですね。
毎日決まって行う作業ですし慣れた作業になると基本何も考えなくなり思考が停止しています。
この時間は少しの時間と思われがちですがちゃんと考えてみると1日あたり1〜2時間くらいは使っているんではないでしょうか?
洗濯機を回して、干して、たたんでを1日で2回もすればあっという間に行ってしまいますねっ。
子供を送り迎えにかかる時間もそのひとつです。
塾にしろスポーツクラブにしろ送り迎えは必要です。
あまりに近ければ自転車で行ってもらったりできますがそううまくは行かないのをみんな知っていますよね。
これを送り迎えとなると会社の通勤、退勤時と同じくらいの時間をムダにしているのではないでしょうか?
全ての行為に時間はある

そうなんです。何をするにもひとは時間を使っています。
ひとそれぞれ時間の使い方は自由です。しかし時間は常に進んでいて無くなってしまうものなのです。
今日の1日を大事に出来なければ明日も大事に出来ないと私は思っています。
もし仮にあなたが1日でひとつ何かを学べたとしたら1年で365個、新しい知識を得ることができます。
私はだいぶその事に気付くのが遅いほうですがまだ気付いただけ何もしていないひとより有利だと思っています。
何か頑張っても1日が過ぎる。ただぼ〜っと過ごしていても1日が過ぎる。
あなたはどちらを望みますか?
ムダな時間を有益な時間に変えるアイテム

ここまで色々なムダな行為を紹介しましたがムダな時間は平均して2時間くらいはあるでしょう。
1日で2時間。2時間もあれば色々な知識を得ることが出来ます。
私がオススメする商品はコレです。
片耳ワイヤレスイヤホンになります。
何を聞いているの?
YouTubeをつければ有益な話をしている方がたくさんいます。お笑い芸人、オリエンタルラジオの中田敦彦さんのYouTube大学とかメンタリストDaiGoの動画とかははじめてきくひとのも取っつきやすいのかなと思います。
聴いたことある声なのでしゃべりがうまいし入りやすいのでオススメです。
また英語の聞き流しもできますしオーディオブックで本を耳で聴くことだってできます。
今まで何も考えることなくただただ作業的だった時間を変えることができます。
片方にした理由。メリット
- 誰か話しかけて来た時には対応出来る。
- ワイアレスの為、配線が邪魔になりにくい。
- ちょっとした時間にも利用できるため使い勝手がいい。
- クルマを運転時は嫁、子供はオーディオで私はイヤホンで知識をみたいな使い方ができる。(聴きたいものが聴きたい時にきける)
デメリット
- 嫁、子供からウザいと言われる。
- 頑張ってる感が出るらしい。
スポンサーリンク
圧倒的にムダな時間を無くす方法。私の必需品は? まとめ
片耳イヤホンを得たことで時間の使い方が変わりました。
1日、1時間~2時間失ってしまった時間を取り戻す作業ができるようになったことで毎日新しい知識を学べます。
これから1日1個何か知識を得た場合の1年後がどうなっているのか楽しみでしょうがないですね。
コメントを残す