学生時代が終わると友だちを作るのって難しいです。
正直会社に入ってからはほとんど友だちはできません。
知人は増えますよ。
会社のひととは仲良くはなるけどプライベートで遊ぶことなんてほとんどありません。
今回は友だちを作るのが難しい理由と作る方法について話していこうとおもいます。
友だちを作るのが難しい理由

引用元:https://www.pakutaso.com/20170136030post-10201.html
ではなんで友だちを作るのが難しいんでしょうか?
仕事が忙しい。
社会人になって仕事が多忙すぎると、友だちを新しく作るどころか、仕事終わりや休日に他人と接触する余裕すらなくなってしまったという経験はないでしょうか?
この経験を社会人になった友だちが全員おもっていた場合、友だちが増えるどころか逆に減ってしまいます。
私はみんな忙しくなったため、学生時代は毎日のように遊んでいた仲間と今は連絡もとっていない状況です。
仕事場で話す機会がない
仕事の業務の内容にもよりますが全然ひとと関わりがない業務だと友だちどころか知人まで増えないってことがあります。
1日中PCとにらめっこだったり1日中選別をしていたり、ひとと関わることがなくなると余計に友だちは出来ませんね。
共同作業がなくなる
学生時代では学校のクラスメートが集まり、何か1つのことを成し遂げようとした時に団結力が生まれて友だちが出来るとか?
部活で同じ目標に向かって仲良く頑張っていこうとした時に友だちが出来るってことがあります。
社会人になると上司から命令というか指令を受けてそこに対して不備がないように頑張る、、、頑張る理由が個人だけになりがちになりそういった共同作業から離れていってしまいます。
彼女や彼氏をつくり結婚をして遊ぶ時間が無くなるって理由もあると思います。
社会人になると自分でお金を稼いでいるので学生時代よりも多少ゆとりがある生活をすることができます。
社会人になると友だちを作るよりまず彼女や彼氏を作るような努力をしていませんか?
すると友だちを作るよりも優先順位が上がってしまうため質然と友だちを作らなくなりますねっ。
私は社内恋愛からの出来ちゃった婚だったので友だちを作るよりも先に考えることが増えてしまいました。
友だちを作る方法

引用元:https://www.pakutaso.com/20131025298post-3421.html
新しい習い事をする
新しい友だちを気兼ねなく作る方法として習い事をする方法があります。
自分が好きで始めた習い事っていうのは学生時代でいう部活みたいな感じですねっ。
ここで出会う人たちは共通して目的があり好きなことをする。
共通することばかりなので話が盛り上がるのはあたり前ですし自然と友だちは増えていくのです。
しかもそれが自分の習いたかったことややってみたかったことなら、自分にとって一石二鳥の方法なんです。
行きつけのお店を作る
行きつけのお店を作ることにより友だちを作ることができます。
居酒屋やバーなどどちらかと言えばこじんまりしたお店の方が可能性は高いと思いますがいけばまたこのひといた〜ってことないですか?
日本人というのはチャレンジをしたがらない性格のひとがほとんどで安定を求めたがる人種です。
今日は違ったお店に行こうとした時にやっぱり空いてるしいつもの場所にしようって思ったことはありませんか?
あとはみんなが行ってるから私も行こうみたいな金魚のフン的なパターンもありますねっ。
ちょっと話がそれたんでもどします。
でもそこがポイントで毎回同じお店にいくから同じひとに会える。
毎回あっていたら自分の行きつけのお店って好きな場所だからいきますよねっ?
相手も毎回来るんであればそのひとも好きなお店じゃないですか?
会話のきっかけは作れましたねっ。
「また会っちゃいましたね〜」からスタートしてみてはいかがでしょうか?
それが異性ならアナタは話しかけないでしょうか?
SNSを利用して友だちを作る
フェイスブックやツイッター、インスタグラムなど現代ではたくさんのSNSが登場しています。
不特定多数のひとと交流することができるSNSは友だちを作るのに適しています。
友だちとは必ず顔を合わせないといけないんでしょうか?
離れた場所にいたとしても顔を合わせなくても同じ趣味を持って交流をすることはとても楽しいことです。
普段近くにいるひとには認められない趣味があったとしてSNS上には同じ趣味を持っているひとが必ずいます。
それは決して同じ国ではないかも知れませんが共通の趣味を語り合える場所が見つかればそこで出会ったひとは普段あっているひとよりも友だちといえるのではないでしょうか?
マッチングアプリを使う
マッチングアプリが浸透しています。
マッチングアプリの目的は決して恋活、婚活に限ったものではありません。
友だち作りもまたマッチングアプリでできてしまうのです。
自分に合いそうな条件から探し出して友だちを作ってみてはいかがでしょう。
どんな友だちを求めているのか具体的に紹介できるので会うまで自分に合うかどうかわからないひとと出会うリスクは減らすことができます。
学生時代 友だち 作る 方法 まとめ
学生時代が終わると友だちを作るのが難しい?をまとめます。
確かに友だちを作るのは仕事の内容や量、そしてアナタの性格にもよりますが難しいことは確かです。
彼氏、彼女を作るときに好きなひとに自分をアピールしませんか?
友だち作りも同じことだと思うので自分から色々行動して交流を増やしていければ自然と友だちが出来ていると思います。
コメントを残す