筋トレをはじめようとする際に効果はいつ頃から出るの?期間はどのくらい?と気になる方がいらっしゃいます。
筋トレをずっとは行いたくないが期間限定で頑張るタイプのひと。
このひとたちは夏に向けて鍛えたいひとたちですね。
男のひとならぼてっとしたお腹よりシュッとしていたほうが見た目がいいです。
夏場はTシャツ1枚ってこともあるので胸の筋肉、肩の筋肉、腕の筋肉、お腹の筋肉があるとカッコよく感じます。
男のひとにも女のひとにもおっと思わせるくらいいいカラダになりたいモノです。
女のひともスラっとしたカラダになればカラダのラインを強調させることが出来て男のひとの気を引くことが出来ます。
結論は3ヶ月ほどで効果は出始めますが他人に気付かれるほどの効果となると6ヶ月ほどかかるという事実です。
目次
カラダを鍛えるのにはタイミングはいらない!今でしょ!

そう夏までにいいカラダを作りたいなら実際は年があけるタイミングではもうはじめていないといけないのです。
「今年こそはモテたいから筋トレを頑張ろう」
「可愛い水着が着れるように筋トレやダイエットしなくちゃ」
っておもっているあなた、、、スタートダッシュに乗り遅れてはいませんか?
カラダを鍛えたいとおもったらその日からはじめるのが1番いい方法です。
時間はあっという間に過ぎてしまうし夏は待っててはくれません。
おもったタイミングではじめるのがベストでしょう。
筋トレは挫折しがち

筋トレ効果がではじめるまでの期間が長いので筋トレとは挫折しがちです。
諦めるひとの傾向は?
【参考記事】筋トレが続かない理由を徹底解剖してみた。5つの理由とは?
そうなんです。
筋トレをはじめたら継続しなければ意味がないのです。
しっかりとした目標をたてること、筋トレの時間を作ること、ケガをしないこと等あきらめたらそこで試合終了ですよ。
あとは無理のないトレーニングをすることで継続する確率は一気にあがります。
事前にはじめていないで1ヶ月で成果を出そうとするとやはりトレーニングに負荷をかけたがってしまいます。
そこが落とし穴!
負荷をかけてトレーニングをしているとだんだん嫌になったりケガのリスクが生じます。
急がないように長いスパンをかけてトレーニングを行えるように3ヶ月以上前からはじめないとダメですよ。
筋トレを継続していくためのモチベーション

引用元:https://www.pakutaso.com/20170912254post-13178.html
筋トレを継続するためには自分の管理をしないといけませんがそこが皆さん出来ません。
なぜなら期間限定だからです。
毎日のルーティンならずっとやれるんですが一時期だけとなると気が抜けてしまいがちです。
そこでオススメの方法は友だちを巻き込む方法。
「お前モテたいよねぇ〜!じゃあ一緒にジムろう。」
とか
「私たち夏になったら海でナンパされるように今からダイエット頑張らない?」
と誘えばみんな一緒についてきます。
だって人間は誰しもモテたいからです。
友だちと一緒に行うメリットとしては普段より頑張る、これは確実にあります。
トレーニングひとつひとつにしても負けたくないが出ますしあいつよりモテてやるという意気込みが入ります。
やる気に満ちあふれている際のモチベーションは人1倍、いや2倍〜3倍はあるでしょう。
友だち以外でも大丈夫です。
自分の子どもと一緒に汗を流してもいいとおもいますし両親でもいいとおもいます。
仲間がいるだけで自然と筋トレをする回数が増えて、鍛えるという意志を加速させます。
筋トレをはじめて効果がではじめる期間はどのくらい必要なのか まとめ
筋トレとは
「明日から頑張ろう」
とか
「次の夏までには鍛えよう」
とか先送りになりがちですがそういうひとはまずスタートも切りません。
一緒に頑張れる仲間を作ってお互いを高めあえば効果が出る頃には変わった姿になっています。
3ヶ月後、6ヶ月後の自分が変わっているかは今からの行動しだいです。
コメントを残す