1週間0円生活出来るのか?
今回は究極の節約術、お金を使わずに1週間生活は出来るのか検証していきます。
結論は自分にとって絶対に必要な物さえ家庭から持っていけば可能です。
ルールとしては家庭内のものは0円で計算する、それだけです。
さっそく解説してきましょう。
目次
1日の生活スタイル

朝ご飯は家で食べます。
仕事に行く際に通勤手段がクルマなので通勤時間に飲めるようにコーヒーを自宅から持参します。
お昼までにノドが渇いたら会社内に冷水機が完備されている会社が多いと思うのでゴクゴク行っちゃいましょう。
お茶がいいなって方は朝いつもより早く起きてお茶を水筒に用意して下さい。
あればもし残業になってしまった際も飲み物がキンキンに冷えているので最高ですねっ。
お昼は自宅から弁当を持参しましょう。
お弁当なんか作ったことないから無理っていう方がいたら0円生活に向いていません。
ご飯を入れて冷凍食品や昨日の晩ごはんの残りを入れてもれっきとしたお弁当ですし、その時間もって方はおにぎりでもいいじゃないですか。
おにぎりなら昨日の残りのご飯があれば出来ますし10分もあれば余裕で作れると思うのでやってみて下さい。
私の場合はお昼にコーヒーを飲みたいので水筒のかわりにコーヒーを用意してお昼から残業時間にかけて飲むっていうスタイルでやっています。
定時で終わった際はもうあとは家で晩ごはんを食べれば大丈夫なので0円生活は出来ますねっ。
残業の際も飲み物さえうまく考えれば自動販売機で飲み物を買うことはないでしょう。
私は持ち込んだコーヒーと冷水機を使っています。
お金を使わないメリット
単純にお金が貯まる
おこづかい制の家庭は多いと思いますが0円生活を続けていくとお金が貯まります。
だって使わないんだもん!!
お金の使いどころが分かるようになる
普段お金を使わないようにしているので実際に使うタイミングを間違えないようになります。
必要な物、必要ではない物の区別がはっきりするので金銭感覚が身につきます。
お金を使わないのでコンビニに行かなくなる
コンビニとは大豪邸にうまれたある一部の人間しか踏み入れてはいけない空間です。
物の値段が通常の製品より高いのにそれを知りながらコンビニに行くというのはよっぽどのお金持ちなんでしょう。
コンビニはお金をおろすときかチャージするときかトイレを借りる時だけでいいです。
寄り道をしなくなる
コンビニの件もそうですが寄り道をしなくなります。
ちょっと時間があるからパチンコにいこうとか、ちょっと買い物してから帰ろうとかお仕事が早く終わって時間が余っているという感覚があるとつい出てきてしまう感情がお金を使いたいという症状です。
寄り道をしなければお金を使うことは無くなるのでちゃんと家に帰って家庭サービスをしていきましょう。
子どもと遊ぶのもよし、洗濯や炊事を手伝うのもよし、家に帰ってからやれることって結構あるので寄り道する必要もなくなりますよ。
お金を使わないデメリット
使わなさすぎると使いたい症状にかられる
お金を使うのと使わないのは紙一重ということです。
使わず使わずにいるとどっかで爆発してしまいます。1週間ほどなら大丈夫だとおもいますが1ヶ月とかになると話は別です。
使うタイミングだけ間違わないようにすれば全然使ってしまえばいいと思います。
自己投資になるものは使ってもいいお金です。
1週間0円生活 まとめ
結論をいいますと1週間0円生活は可能です。
しかし1週間0円を達成したあとの目標を考えなければなりません。
1週間が終わったら元に戻ってしまうとまた以前と変わらずお金を使いますし、それでは意味がないのです。
ここでは出来るだけ少ない出費で生活が出来るんだということだけを活かし節約生活にいかしていく努力をしましょう。
コメントを残す