30代後半からでもタバコをやめられる最終回。
今回はタバコをやめての環境の変化について話したいと思います。約20年近くお供だったタバコですが案外やめれることも分かりました。
ではまいりましょう。
目次
- 毎日の食事が楽しみになる
- 周りからタバコくさいと言われなくなる
- タバコを吸う時間を相手にとらせなくなり待たせなくなる
- 自分の時間が出来るようになる
- 健康に気をつけるようになる
- まとめ
毎日の食事が楽しみになる

引用元:https://www.pakutaso.com/20170435108tkg-6.html
これは禁煙に成功した方がみんなこぞっていうセリフじゃないでしょうか、でもホントにそうだと思います。
昔、ダウンタウンの松本人志さんと島田紳助さんの番組「松紳」ってのでみたのを何となくおぼえているんですがタバコ吸わなくなったら卵かけごはんの味が変わったって言っていたのを思い出しました。
おいしく感じるのかタバコ吸えないから食べるようになるのかは分からないですが毎日の食事が待ち遠しくなります。そして太ります。
周りからタバコくさいと言われなくなる
タバコくさいって言われるけど吸ってる人はあまり気にならないですよね。吸ってない人はめちゃくちゃ敏感でずっと言われてきました。
言われるたびに私の趣味なんだから邪魔するなボケ〜ってずっと思ってたのですが言われなくなる方がめちゃくちゃ気持ちがいいですねっ。
タバコを吸う時間を相手にとらせなくなり待たせなくなる
タバコを吸わなくなるので遠出とかする時にちょっと一服したいから待ってとか外食の後に一服したいとかそういう時間がなくなり相手に迷惑かけることが無くなります。
自分のために相手を待たせる行為をしないというのは最低限のマナーだとおもうので禁煙できてよかったことのひとつです。
自分の時間が出来るようになる
自分の時間というのはもし1日タバコを10本吸っていたとしたらだいたい1本あたり5分としても50分。場所探しやもろもろ考えると1時間以上は自分の時間を作ることができると思います。
さあ自分の時間が出来たら何をしようかな??私はその1時間を利用した読書をするようにしました。たぶんまともに本を読んだのは高校生以来だから約20年ぶりです。
読書ってはじめはとっつきにくいですがルーティーン化することにより毎日読むことが出来るようになります。会社についた空き時間、お昼休憩、晩御飯が出来る間、就寝前などこれっていつもタバコを吸いに行くタイミングの時間なのでその時間を利用して自分時間に変健康に気をつけるようになるえることに成功しました。
健康に気をつけるようになる
健康って気になります~??私は全然気にならなかった部類に人間です。だってどうでもよかったんだもん。吸っているのは自分だから別に何かあってもしょうがないくらいのイメージでした、自業自得ってヤツですよね。
現在の私は何とか健康でありたい。あと半世紀以上生きる事になるとおもうので出来るだけ長生きできるような工夫をするようになりました。
最近は人生で初!?昔からずっとジムに行こうとしてやめ、またジムに行こうとしてやめと幾度となくやめていたジムにいって筋トレをするようになりました。これも立派な第1歩ですね。タバコ代がかからなくなったのとタバコを吸う時間の空き時間が出来たというのも理由の一つですね。
まとめ
タバコを始める時ってカッコいいとかみんな吸っているとか自分の意思で始める人っていないような気がします。どうしてもタバコを吸いたいなんて最初から思っていましたか??
そんな私たちが現在吸っている物はただ惰性で吸っているものであってもともと自分の意思ではないところから来ています。ですから本当に好きではないかもしれませんね。
タバコをやめると特典って結構あるとおもいますよ。皆さんも一緒に禁煙してみませんか??
[関連記事」 30代後半からでもタバコをやめらめる序盤戦[関連記事」 30代後半からでもタバコをやめらめる中盤編
タバコをやめる際に出会った本↓
メンタリズム禁煙法
コメントを残す